こんにちは! クラスアクト広報部です。
最近リモートワーク続きで運動不足……。
運動をしようと思ったけど寒くて続かない……。
そんな悩みを抱えている方、多いんじゃないでしょうか?
今回の記事では、日頃からデスクワークに励む社員たちの健康を守るため、弊社クラスアクトが取り組む健康促進イベント――“CAウォーク”をご紹介したいと思います。
実はこのイベント、ランキングに応じて豪華な賞品が貰えてしまうんです!優勝した人にはなんと……15万円相当の賞品が!?
詳細が気になる方はぜひ続きをご覧ください。
CAウォーク2021・トップ賞受賞者へのインタビューも掲載しております。

CAウォークの始まり
労働寿命が短くなりがちなエンジニアが、長く働ける会社を作りたい。
そんな思いが、クラスアクトの根幹にあります。
インフラエンジニアはどうしても、座りっぱなし、夜間作業、長時間パソコンを見続けるなど心身ともにストレスを強く感じる場面が多いです。
クラスアクトではそのような環境を課題と捉え、社員それぞれが心身ともに健康を保ち続けられるような働きかけを行なっています。
具体的には「心身の健康は仕事の土台」というマインドを社員の行動指針として掲げ、産業医面談を定期的に気軽に受けられる仕組み作りや、睡眠の質向上セミナーといった健康経営の実践を行なっています。
※健康経営とは・・・従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
CAウォーク(ClassActウォーク)とは、そんな弊社クラスアクトの健康経営の取り組みの一つとして生まれました。
「運動、歩くことを意識しよう」をテーマとして、年一回開催しております。
ルールは単純。ランニングやウォーキングなどを行ったり、運動系の社内イベントに参加して、結果を報告するだけです。
弊社の社員であれば誰でも参加できます。
活動した内容ごとにポイントが付与され、期間中の合計ポイントに応じて、年末に豪華な賞品を贈呈しております!
この活動を通して、社員に「歩くこと」や「自分の運動状況」「健康について」を定期的に意識してもらえればと思っております。

ポイントと賞品について
「何をすればどのくらいポイントがつくのか」「どんな賞品が貰えるのか」など、具体的なこともご紹介いたします!
以下の表は、昨年7/1~10/31の間に開催された”CAウォーク2021“のポイント基準です。

上記のように、『ポケモン GO』や『ドラゴンクエストウォーク』などの歩数計測機能を備えたゲームアプリを使って参加することが出来るのが、弊社ならではだと思っております!
また、以下は”CAウォーク2021“のランキングに応じた贈呈賞金表です。

※参加者には上記金額のAmazonギフト券をお贈りしました!
CAウォークに参加してこんな商品をゲットしました
参考程度ですが、CAウォーク参加者が受賞したAmazonギフト券で購入した商品をご紹介いたします!



CAウォーク2021トップ賞・Mさんインタビュー
今回は参加者の生の声をお届けするため、CAウォーク2021にて見事「トップ賞」を受賞された、弊社社員・Mさんにお話を伺いました。

広報 Mさん、この度はCAウォーク2021・トップ賞、おめでとうございます!
Mさん ありがとうございます!
頭を使う職業なのに脳筋の賞をいただきました笑
広報 いえいえ、体力も重要な仕事なので本当に素晴らしいと思います!
本日はCAウォークについて、6つほど質問をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします!
Mさん はい!
●CAウォークを頑張ろうと思ったきっかけ
広報 まずは、CAウォークを頑張ろうと思ったきっかけを教えてください。
Mさん はい。とは言っても、正直なところきっかけと言えるものはあまりありません。
もともと日頃からランニングをしていたので、「それを報告したら上手くいけば賞金が貰えるな」という気持ちで参加しました。
広報 そうだったんですね。
「頑張ろうという意識」というよりは、日頃から取り組んでいた運動習慣の一環として始めた、ということでしょうか?
Mさん そうですね。
習慣的な運動は「CAウォークのため」という意識では行っていませんでした。
ただ「今年はさらに賞品が豪華になるらしい」という話を上司から聞いたので、確実に一位を獲りに行こうと思って、ポイントが付与されるオンラインヨガにも参加してみたりしました。
広報 なるほど。
賞品が豪華になったこともモチベーションに繋がったんですね!
●合計走行距離はどのくらいでしたか?
広報 今回のCAウォークで、Mさんは”5,900点”という高得点を取得されていましたが、合計走行距離はどのくらいになったのでしょうか?
Mさん 集計されていた4か月間で……だいたい1,600kmくらいですね。
広報 ええ!? 1,600km!? CAウォークは走行距離だけで順位が決まるわけではないですが、すごい数字ですね! 1日あたりどのくらい走っていたのでしょうか?
Mさん 1日あたり1時間~1時間半くらい、距離にすると12~13kmは走っていました。
広報 おお……! 本当にすごいです! これは絶対に健康になりますね笑
●運動を習慣化していくコツは?
広報 続いて、運動を習慣化するためのコツがあれば教えてください。
Mさん 以前、年に数回しか運動をしていなかった頃の話なのですが、ある日、終電に乗り遅れないために駅まで走った際、想像以上に息が上がってしまい、体力の衰えを感じたことがありました。
Mさん それがきっかけで「このままではだめだ」と思ってランニングを始めたのですが、走るたびに楽しくなっていき「どうせならフルマラソンに出てみたい」という目標ができました。
Mさん 目標ができたことでどんどんランニングにハマってしまい、結果、運動が習慣化していきました。
広報 フルマラソン!
素晴らしいと思います!
「目標を持つ」ということが継続に繋がったんですね。
●CAウォークを通して健康状態に変化はありましたか?
広報 今回のCAウォークを通して、健康状態に何か変化はありましたか?
Mさん 3年ぐらいランニングを続けていたこともあったので、大きく健康状態が改善したとは感じませんでした。
ただ、CAウォークがきっかけとなり、もともと持っていた良い健康状態が維持できたとは思っています。
●優勝賞金の使い道を教えてください
広報 Mさんには、トップ賞として15万円分のAmazonギフト券が贈呈されたと思いますが、その使い道を教えてください!
Mさん はい。正直なところまだ賞金は全部使い切れていないのですが、ひとまず新しいランニングシューズを買いました。
広報 おお~!
賞金の使い道が次のCAウォークに活かされているんですね!
賞金まで自分の健康に投資するなんて、素晴らしい使い道だと思います!
Mさん どちらかというと、ランニングは趣味になっているので、健康というよりは趣味に賞金を使っているというイメージです。
広報 なるほど……!
「獲るべくしてトップ賞を獲っている」という雰囲気が、ひしひしと伝わってきますね笑
Mさん ちなみにランニングシューズは4足買いました笑
広報 4足買っても使い切れない賞金……笑 夢がありますね……!
●CAウォーク2022に向けての抱負
広報 最後に、次回”CAウォーク2022″に向けての抱負をお願いします!
Mさん まず、次回も参加はするつもりです。ただ、CAウォークのために特別なことはしないかなと思います。「次回開催まで、習慣として運動を継続すること」を抱負としたいです。
Mさん そういった運動の継続を記録として提出して、その結果、1位に繋がったら嬉しいなと思います。
広報 素敵な抱負をありがとうございます!
Mさんの牙城を崩す挑戦者は現れるのか!?
CAウォーク2022が楽しみです!
まとめ
ここまで記事を読んでくださりありがとうございました。
CAウォーク、いかがでしたでしょうか?
少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。
クラスアクトは、仕事だけではなく健康経営にも積極的に取り組む会社です。
実は、CAウォーク以外にも社員の健康改善に対する様々な試みを実施していますので、機会があればまた記事にしてみたいと思います。
IT系の仕事をしていると、どうしても運動不足になりがちですよね。
筆者は運動をサボりすぎて腰が大爆発したことがあるので、身体を動かすことの大切さは痛感しております……。
ということで、次回のCAウォークはMさんを見習って頑張るぞー!

弊社について
最後までご覧頂きありがとうございました!
私たちは、一緒に働いてくれる方を現在募集しております!
未経験でも大丈夫!
弊社で働いている社員は9割以上がIT未経験で入社し、成長することで活躍しています!
気になる方は弊社公式サイトまで!
